
インスタグラムで一般人を検索する時によく使われるおすすめの方法を紹介します。
検索する時は検索ページの一番上にある「検索」をタップして検索キーワードを入力するようにしましょう。
インスタグラムで一般人を検索する方法
【ハッシュタグで検索する】

⇒自分の趣味趣向に合う一般人を探すならハッシュタグ検索がおすすめ。ハッシュタグは日本語で入力すると「ヒット件数」が表示されるので効率よく人気の写真やユーザーを検索できます。
【名前(ピープル)で検索する】

⇒知ってる人であれば名前で検索するのが一番早いです。
ただし、名前を検索する「ピープル検索」では名前を入力しても表示されない場合もあります。本人がその名前を使用していない可能性があるからです。
確実に名前がわかる場合にのみピープル検索を利用しましょう。
【上位検索結果は二つの合体情報】

上位検索結果は「ハッシュタグ検索」と「ピープル検索」を合体させた検索結果が表示されているようです。
どういう順番で表示されているのかはわかりません。
ハッシュタグ検索とピープル検索でそれぞれヒットしたアカウントが両方表示されているので、ハッシュタグ検索とピープル検索の両方を検索する場合には上位検索結果で検索した方が効率的でしょう。
上位検索結果は何も検索キーワードを指定していなければ自分がフォローしているアカウントが自動的に表示されるようになっています。
ここには一般人も芸能人も関係なく表示されるようです。
上位検索結果について詳しく知りたい場合はこちらの記事が参考になります。
【関連リンク】
スポット検索で場所から絞り込む
インスタグラムではスポット検索を使うことで特定の場所に関連した投稿を探すことができます。
たとえば「渋谷」や「代々木公園」などの地名を検索バーに入力し「スポット」タブをタップすると該当エリアで撮影された投稿が一覧で表示されます。
これによりその地域によく訪れている一般人のアカウントを見つけやすくなります。
観光地やイベント会場など場所が特定されているシチュエーションでは特に有効な方法といえるでしょう。
連絡先同期で知人を見つける
スマートフォンの連絡先とインスタグラムを同期することで電話番号を登録している知人のアカウントを探すことができます。
アプリの設定から「フォローする人を見つけよう」→「連絡先を同期」をオンにすると連絡先情報と一致するユーザーが候補として表示されるようになります。
電話番号で登録している一般人のアカウントを見つけたい場合にはこの方法を活用してみてください。
Facebook連携で友人のアカウントを探す
インスタグラムとFacebookを連携させるとFacebookでつながっている友人のアカウントがインスタ上でも表示されるようになります。
プロフィールページのメニューから「フォローする人を見つけよう」→「Facebookの友達を探す」をタップすることで相手のインスタアカウントが表示されることがあります。
特に実名で活動している友人や知人を見つけるのに役立つ方法です。
複数ハッシュタグを活用した絞り込み
ハッシュタグ検索を応用すればよりピンポイントで一般人の投稿を探すことが可能です。
Instagram上では複数のハッシュタグを直接組み合わせることはできませんがGoogle検索で「#カフェAND#東京site:instagram.com」などと入力することで条件に合う投稿が見つけやすくなります。
興味のあるジャンルや地域で活動している人を探したい場合はぜひこの検索テクニックも活用してみてください。
自分と似たようなグループ(仲間)を検索する時に使うおすすめ方法
少し変わった一般人検索方法として、自分と似たようなグループ(仲間)を検索する時に使うおすすめ方法もあります。
例えば、自分の趣味が「猫」だった場合、通常は「猫」や「ねこ」といったハッシュタグで検索する事がほとんどです。
その検索で表示された一般人のアカウントページを確認して、その人のフォロワー一覧を見ます。
そこには「猫」に興味のあるフォロワーも沢山いるので、そこから興味のある写真を投稿している人を見つけてフォローするという方法です。
この方法は、通常のハッシュタグ検索から派生した検索方法で、人をベースにして友達を増やしていくという考え方です。
「友達の友達は友達。」というイメージですね。
共通の趣味や共通の知人ができるという意味ではより仲良しになりやすい検索方法と言えます。
共通の趣味趣向であれば「いいね」や「コメント」なども比較的付けやすいですし、相手が自分の写真を見てくれた時にも反応しやすいはずです。
そうなれば、いいねだけでなくフォロワーになってくれる確率も上がりますね。
是非お試しください。
更にインスタグラムで一般人から検索されやすくするには投稿写真にハッシュタグを複数設定する事も必須です。
ハッシュタグは便利な反面一つずつ設定するのって結構面倒ですよね。
しかも英語のハッシュタグを付けようとすると調べないといけないし、よくわからないという人も多いのではないでしょうか。
そんな時はこちらの「ハッシュタグをボタン一つで簡単作成できるツール」が便利です。
日本語も英語も関連したハッシュタグを一発で作ってコピーできます。







